ミニバス:指導者として気を付けること

皆さんこんにちは!ずぼらサラリーマンRです。

今回は最近指導者として経験を重ねる中で気をつけなくてはならないと感じている事についてお伝えしていきます。

コーチが感情的になり過ぎない

私も感情的になる事があり、まだまだ至らないなと思う今日この頃ですが、息子がミニバスをはじめて現在まで、私の前に2名監督がいました。どちらにも言えたのは「基本的に感情的になり過ぎていた」という事です。

小学1年生~3年生までは経験豊富な年配の監督でした。過去は名門高校で全国大会にも出場した経験があり、私とは比べ物にならないくらい、バスケの知識も豊富だったように思います。性格がきつい事で有名で近隣のチームとの関係もいまいち。練習試合もあまり多くはありませんでした。

とにかく練習では「常に怒鳴り散らしている」という印象で子供たちもなぜ怒られているのかが分からず、常におびえている様子でした。特に気が弱い子はミスをすると常に監督の様子を見るのが癖になってしまい、プレーにも集中出来ていなかったと思います。

子供たちも練習中に怒られるものの、なぜ怒られているのかは分かっていないので同じミスを繰り返し、あまり成長が見られませんでした。

そのような状態では当然勝ち上がれる訳もなく、毎年1~2回戦で負ける弱小チームでした。今思うと後に中学で市の選抜チームに選ばれ、高校も特待生で行った選手もいたので選手に恵まれなかった訳ではないと思います。

そんな状況なので親からの評判も悪く、最終的には代替わりのタイミングで父母会により解任されてしまいました。

そのあとの監督を任されたのが在籍していたコーチでした。息子が小学校3年〜4年生にお世話になりましたが、このコーチはバスケの本格的な経験はなく、怒鳴る監督の下、2年間コーチングを学んできました。とても責任感が強い方で色々な練習方法を勉強したり、練習が終わってから仕事に戻る等、一生懸命「監督」になろうとしている姿が印象的でした。

ところが新しい監督も前任者と同様、よく怒鳴る監督になってしまいました。以前よりその片鱗はありましたが、監督になって更にエスカレートした印象を受けました。

前途した通り、熱心な方だったので色々と調べて勉強し、良いと思うものはどんどん取り入れて行く指導スタイルでした。この点については指導者として素晴らしい事だと思っています。

ただし、中には小学生には理解出来ない難しいプレーも多く、困惑している子供も多くおり、私の息子もその一人でした。

伝え方が抽象的にも関わらず、プレー内容を理解していない事に怒鳴り散らす為、子供たちも分からないとは言えず、雰囲気で練習をこなすようになりました。

そのような状況で試合になっても、練習結果が出る訳もなく、この代も地区予選2回戦で姿を消すことになってしまいました。

そして時代が繰り返されるように父母会により解任されてしまい、団を去ることになりました。

その後、私がコーチを任される事になったのですが、前任者2名の見習うべきところは見習い、悪かったところは反面教師として参考にさせて頂きました。

この経験から「感情的になり過ぎてもいけない」と学ぶ事ができ、次の代では子供たちにそのような思いはさせてはならないと強く思いました。

子供たちがどのような事に悩んでいるのか見極める

前途したように、感情的になり過ぎているところを見せると子供たちは寄ってこなくなります。だからと言って、全く叱らない訳ではなく、予めチームとして気を付ける事は伝えてあり、それに反する場合は叱る時もあります。ただ、感情のまま怒っている訳ではなく、ルールとして決められた事が出来ていないという事であれば子供たちもある程度、理解してくれます。

遠くで腕を組んでいては話しかけ難いと思ったので出来るだけ子供たちの近くに行き、話し掛ける事を心掛けました。

その内、分からない事があれば聞いて来るようになりました。子供たちが気軽に話しかけられる環境を整えてあげる事が大切です。

これはすぐに出来ることではありません。根気良く話を聞く等、日頃のコミュニケーションが重要です。

腕を組んで、眉間にしわを寄せて指導していませんか?今一度、自身の指導状況を客観的に見てみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました